記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/11/5
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
40歳を過ぎた頃から案内のくる「メタボ健診」とは、どんな健診なのでしょうか。普通の健康診断との違いや、メタボ健診のポイントとなる「特定保健指導」の内容などについて、詳しくお伝えしていきます。
メタボ健診とは、メタボリックシンドローム患者とその予備軍を発見し、さらに治療することを目的とした特定健康診査(特定健診)です。一般的な健康診断でもメタボかどうかの診断はできますが、メタボ健診では対象者の生活習慣の改善を促す「特定保健指導」も実施する点が大きく違います。
メタボ健診の対象者は40~75歳未満のすべての被保険者・被扶養者で、区市町村国保、健保組合などの各医療保険者に実施が義務付けられています(高血圧、脂質異常症、糖尿病で、医師からの処方薬を現在服用中の人は、健康保険組合によるメタボ健診の対象にはなりません)。
メタボ健診ではまず下記のような検査を実施し、メタボ患者と予備軍を割り出していきます。
上述したメタボ健診の結果に従い、「動機付け支援」または「積極的支援」に該当した人は、特定保健指導の対象者となります。
なお、肥満リスクの判定でAにもBにも該当しなかった人や、追加リスクの該当個数が0個の人は、メタボリックシンドロームではないため「情報提供レベル」となります(今後もメタボにならないための知識を深めるために、生活習慣を見直すきっかけとなるような情報提供が行われます)。
メタボ健診の結果、「動機付け支援」または「積極的支援」に該当した人には、以下のような特定保健指導が行われます。
専門知識をもった医師や保健師などによる、20分以上の個別面接または80分以上のグループ面接(8名以下)を原則1回実施し、対象者に合わせた実践的なアドバイスを行います。その後、対象者は自身の行動目標に沿う形で、生活習慣の改善を実施します。その6ヶ月後、今度は面接か電話、メールなどで健康状態を確認します。
動機付け支援での実践内容に加え、初回面接と6ヶ月後の実績評価までの間に、面接や電話、メール、手紙などを通じて3ヶ月以上、定期的・継続的な支援を行います。
【 厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】
メタボ健診は、その人がメタボリックシンドローム(予備軍)かどうかを診断するだけでなく、該当者に対して必要な生活指導を行っていくタイプの健診です。メタボは心筋梗塞などの重大な病態の原因にもなるので、40歳を過ぎたら欠かさず健診を受けるようにしましょう。
この記事の続きはこちら