逆流性食道炎におすすめの食品やレシピを紹介!主食やおやつでおいしい食事療法を

2017/10/13 記事改定日: 2019/9/20
記事改定回数:2回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

腹痛や食後の胸焼け、胃酸の逆流などで病院を受診したら「逆流性食道炎」と診断される若い世代に増えています。逆流性食道炎を発症したとき、食事ではどんなことに気をつければいいのでしょうか? 自炊で取り入れたいメニューやコンビニ食の選び方を紹介します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

逆流性食道炎のときにおすすめの食べ物は?

逆流性食道炎の症状があらわれている間は、胃の粘膜を保護する効果のあるヨーグルトや、消化にいいバナナなどがおすすめです。
また、お粥や雑炊、大豆製品なども逆流性食道炎の人の食事に好ましいとされています。

食事を摂るときは腹八分目を心がけ、よく噛んで食べるように心がけましょう。間食を避けて胃の負担を軽くします。食後3時間は逆流が起こりやすい時間帯といわれているので、この間は横にならないようにしてください。

逆流性食道炎のときに控えたほうがよい食べ物は?

逆流性食道炎の症状が出ているときは、次のような食事を控えるようにしてください。

  • 脂肪分の多い食べ物
  • 刺激物
  • お酒
  • カフェイン飲料
  • 消化に時間がかかるタンパク質の摂り過ぎ

「脂肪分の多い食べ物は控えましょう」とお伝えしてきましたが、完全に断つのは難しいものです。お肉を食べるときは、煮たり蒸したりするなど調理方法を工夫して、脂肪分を落とすことを心がけましょう。
なお、肉類でも鶏肉や脂肪分の少ない牛肉、豚肉であれば大きな問題はありません。

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎は胃酸が含まれた胃の内容物が食道に逆流するため、胃の内容物が多くなる食後や横になったときなどに次のような症状が現れます。

  • 食後の胸焼け
  • ヒリヒリとした前胸部の痛み
  • 食後の頻回なゲップ
  • 呑酸(のどに酸っぱいものが上がってくる)
  • 就寝中の慢性的な咳

胃腸にやさしい逆流性食道炎向けレシピ

逆流性食道炎の症状がひどい場合、胃酸の分泌を抑え、消化のよいものを摂る必要があります。ここでは、逆流性食道炎の症状があるときにおすすめのレシピを3つご紹介していきます。

大根おろしたっぷりの豚しゃぶ

大根には消化を助ける酵素が多く含まれています。また、豚肉には良質なタンパク質が含まれているため、胃粘膜の修復に役立ちます。

  1. なるべく薄くスライスされたしゃぶしゃぶ肉を用意し、熱湯にくぐらせて火を通す。火が通った豚肉はざるなどに上げてよく冷ます
  2. だし汁やしょう油、みりんなどでお好みの汁を作る
  3. 大根おろしを作る、または市販の大根おろしを準備する
  4. キュウリやトマトなどお好みの野菜と豚肉を皿に盛り付ける。作った汁を具材に流しかけ、その上にたっぷりの大根おろしを乗せれば完成

たまごうどん

うどんは消化やのど越しがよく、逆流性食道炎にもやさしいメニューです。出汁の塩分を少なめにすることで、より健康的な主食にすることができます。

  1. うどんはなるべくコシが少ないタイプのものを選び、よく茹でておく
  2. だしやしょう油、みりんなどで味付けして、うどん汁を作る
  3. うどん汁に溶いた卵を加え入れてかき混ぜる。うどんを投入して一煮立ちさせたら完成

関連記事:胃腸が疲れたときの「うどん」レシピ。アレンジメニュー5種

ホットケーキミックス蒸しパン

逆流性食道炎の症状に悩んでいるときでも、甘いおやつは食べたいものですよね。そこでおすすめなのが、ホットケーキミックスを使って簡単に作れる蒸しパンです。

  1. ホットケーキミックスに少々の塩を加え、適量の水を加えて混ぜ合わせる
  2. 生地にまとまりが出てきたら、ケーキ型に流し込んで空気をよく抜く
  3. 160度に温めたオーブンに、水を入れた耐熱容器を一緒に置き(スチーム機能付きの場合はスチーム)、15~20分加熱したら完成です

しっとり焼き上がるので食べやすく、辛い症状も気にならずに食が進みます。

コンビニ食を選ぶときの注意点は?

逆流性食道炎の症状があるときは、できるだけ消化がよいものを食べましょう。

おすすめのコンビニ食
  • ヨーグルトなどの乳製品
  • レトルトのお粥
  • スープ類
  • 蕎麦やそうめん

油分が多い食べ物は消化に時間がかかるため避けるようにしてください。また、塩分や香辛料が多い食事も逆流性食道炎の症状を悪化させることがありますので、弁当や総菜などを選ぶときはできるだけ味が薄くさっぱりしたものを選びましょう。

逆流性食道炎の予防のために原因を避けましょう

逆流性食道炎は、胃液が食道へと逆流し、粘膜を刺激したことで引き起こされる病気です。この逆流の原因は「胃酸過多」「下部食道括約筋(食道と胃のつなぎ目にある筋肉)の筋力低下」によるものです。

逆流は主に以下の要因によって引き起こされると考えられています。

食生活の乱れ

脂っぽいものを摂り過ぎていると、コレシストキニンというホルモンが十二指腸から分泌されます。すると下部食道括約筋のゆるみや胃酸過多を引き起こすといわれています。また、食べ過ぎによっても胃が過度に拡張し、下部食道括約筋のゆるみにつながると考えられています。

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは胃の一部が胸膜に入り込んでしまう病気で、逆流性食道炎を引き起こす原因のひとつといわれています。肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすいとされているので、脂肪分の摂り過ぎと併せて注意が必要です。

加齢

加齢とともに、下部食道括約筋が衰えていく傾向にあります。

特定の薬

心臓や血圧などの病気で処方される一部の薬には、下部食道括約筋をゆるめる作用のあるものがあります。

【関連記事】
十二指腸はどんな働きをする臓器?調子が悪くなったときの症状は?
食道裂孔ヘルニアの症状は?手術しないと治らないの?

おわりに:逆流性食道炎の改善には、脂肪分を減らして消化のよい食生活を

逆流性食道炎の原因のひとつは、過食や脂っぽいものの食べ過ぎなどです。逆流性食道炎と診断されたら、食生活に気をつけて脂肪分や刺激の強い食べ物を控え、胃腸にやさしい食品中心の食生活を心がけましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

食べ物(93) 食事(226) 原因(607) 逆流性食道炎(31)