ヒートショックで立ちくらみなどが起こる仕組みは?夏にも起こるの?

2018/12/13

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

「ヒートショック=冬に起こる症状」というイメージが強いですが、夏場でも起こることがあるってご存知でしたか?今回はヒートショックが起こる仕組みや予防方法をまとめました。今日からできることばかりですので、早速実践して、ヒートショックを予防しましょう。

ヒートショックとは?

急激な温度変化によって、体がダメージを受けることを「ヒートショック」と呼んでいます。暖かい所から急に寒い所に行くと、体がブルブル震えることがあります。あの震えは、血圧や心拍数を急激に上げ、体温が下がらないようにするためです。こういった体温調節を行っているため、人間は体温が一定でいられます。

しかし、急激な温度変化に対応するために起きる、血圧や心拍数の激しい変化に耐えきれず、脳出血心筋梗塞を起こす人がいます。これがヒートショックです。高齢者などが風呂場やトイレで倒れるのは、ヒートショックが原因である場合が多いことがわかっています。

ヒートショックになりやすい人

  1. 高齢者
  2. 糖尿病・脂質異常症の人
  3. 高血圧の人

高齢者は血圧の変化を起こしやすく、体温維持機能も低下しているため、急な変化に耐えられないことが多いです。また、高血圧の人は、血圧の急激な変動により、意識を失うことがあります。糖尿病・脂質異常症の人も血圧のスムーズな変化・維持ができず、具合が悪くなる場合があります。

ヒートショックは夏にも起こるって本当?

ヒートショックは温度差によって起きますので、冬場だけとは限りません。とても暑い所から、非常に冷えた部屋に入ったときなどにも起こります。

夏は室内の気温と外気温が大きく違うことが多いです。近年は猛暑が続くため、冷房がきいた部屋と外気温が10~20℃ほど変わる場合もあります。

夏のヒートショックを予防するには、衣服で体感温度を調節することが大切です。薄手の上着やショールを持ち歩き、涼しい室内に入る前に羽織りましょう。汗を拭いてから室内に入るのも効果的です。汗が蒸発することで、急激に体感体温が下がるのを防げます。

ヒートショックが起こる仕組みは?

ヒートショックが起こりやすい流れをご紹介します。日常的にありがちなシチュエーションですので、当てはまる方は注意をすると良いでしょう。

「お風呂に入ろうと思い、暖かい居間から気温の低い脱衣所へ」
急に気温が下がるため、血管が収縮し血圧が上昇する
「裸になって気温の低い浴室に入る」
さらに血管が収縮し血圧が上昇する
「熱い湯船につかる」
血管が拡張し、徐々に血圧が低下する
「お風呂から上がり、再び気温の低い脱衣所へ行く」
気温が低いため血管が収縮し、再び血圧が上昇する

急激な温度変化が繰り返され、それに合わせて血圧も大きく上下します。その変化に耐えきれない人がヒートショックを起こします。冬場の風呂場でヒートショックを起こしやすいのは、温度差が激しいからです。特に真冬は、暖房をつけた部屋と、暖房のない脱衣所やトイレの温度差が10~15℃以上ある場合があります。

どうすればヒートショックを予防できる?

ヒートショック対策としては、以下のものが挙げられます。

お風呂のお湯やシャワーの温度に注意する

夏はお風呂のお湯やシャワーの温度に気を付けます。どんなに暑くても頭から冷水をかぶるのは危険です。30℃くらいのぬるめのお湯を、足先から心臓に向かって徐々にかけ、慣らしていきます。

冬は脱衣所などに暖房器具を置いて対応します。また、いきなり熱いお湯を体にかけず、最初はぬるめのお湯を足先からかけましょう。

飲酒後に入浴しない

「飲んだ後のお風呂は最高」という人もいますが、飲酒をすると血管が広がり、血圧が下がります。飲酒で血圧が下がった状態でお風呂に入ると、血圧の上がり幅が広がり、ヒートショックの危険性が高まるといわれています。

夏場は冷えたビールを飲む人も多いと思いますが、飲んだ直後のシャワーなどは危険です。特に高血圧や動脈硬化の人、高齢者などは飲酒後の入浴は控えましょう。入浴後に飲むか、しっかりと酔いを醒ましてから入浴すると安全です。

なるべく温度差をなくす

歳をとるほどに、温度変化への対応が難しくなってきます。しかし、そういった自分の変化に気付かず、今まで通りの生活環境で暮らしている人が多いです。脱衣所に暖房は置いていても、トイレは寒い状態の人も多いのではないでしょうか。高齢者や高血圧の人は、トイレなどにも暖房を入れ、温度差を無くしましょう。

家族も注意を払う

ヒートショックは脳出血や心筋梗塞を引き起こす危険性があります。これらの病気は早期発見が肝心です。高齢者や体の弱っている人が風呂場やトイレに行く場合は、家族が気をつけてあげましょう。「トイレやお風呂が長すぎる場合は家族が確認する」と決めておけば、早期発見につながります。

その他にも、「衣服で体感温度を調節する」 「ヒートショックを起こしやすい高血圧などの病気を発見するため、医師の診察を定期的に受ける」といった予防方法があります。

おわりに:ヒートショックを防ぐために、できることをはじめよう

ヒートショックの予防方法は、気をつければできることばかりです。毎日の生活に取り入れてみて下さい。特に高齢者は自己管理が難しくなります。家族が気にかけ、代わりに管理をしてあげることも大切です。 そして、夏場でもヒートショックは起こることも念頭に置き、予防を心がけましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

糖尿病(273) 高齢者(102) 高血圧(137) 立ちくらみ(11) 脂質異常症(27) ヒートショック(7) 夏のヒートショック(1)