へバーデン結節は食べもので症状を和らげられるの?

2018/10/11 記事改定日: 2019/8/30
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

指の先、第一関節が変形してしまう病気をへバーデン結節といいます。
原因はまだわかっていませんが、ある食べものが症状改善や予防に役立つと考えられているのです。
今回はへバーデン結節の治療や効果が期待できる食べものについて解説していきます。

ヘバーデン結節の原因は指の使いすぎなの?

へバーデン結節の発症の直接的な原因は、未だはっきりとは解明されていません。

しかし

  • 発症者の多くが40代以上の女性に偏っている
  • 仕事や生活上手を酷使する人がへバーデン結節になりやすい傾向がある

ことから、「女性であること」「手の使い過ぎや手の損傷がある」ことが関係しているのではないかと考えられています。

また、女性の発症時の年齢が40歳以上と更年期障害の発症時期と一致することから、女性は加齢に伴って女性ホルモン・エストロゲンの分泌量が減るに従い、関節が変形・炎症しやすくなることでへバーデン結節を発症するとも考えられています。

関連記事:改めて、女性ホルモンについて学んでみよう

ヘバーデン結節の症状を食べもので和らげられる?

すべての人に有効なわけではありませんが、以下のような「女性ホルモンを補う」「腎臓の働きを助ける」「骨を強くする」作用のある食べものを長期的に摂ることで、へバーデン結節の症状が緩和しやすくなることがあるといわれています。

女性ホルモンを補う食べもの
  • 大豆イソフラボンを含む「豆腐」「納豆」「味噌」など
  • 女性ホルモンの代謝を助けるビタミンEを含む「かぼちゃ」「アーモンド」「あん肝」など
  • 女性ホルモンのバランスを整えるビタミンB6を含む「サンマ」「カツオ」「バナナ」など
腎臓の働きを助ける食べもの
  • カリウムを含む「イモ類」「ゴマ」「バナナ」「スイカ」「ハト麦」「海藻類」など
骨を強くしてくれる食べもの
  • カルシウムを含む「牛乳・バター・チーズなど乳製品」「海藻類」「小魚」など
  • ビタミンDを含む「きのこ類」「海藻類」など
  • ビタミンK2を含む「納豆」など

上記の食べ物がへバーデン結節の治療や予防に劇的な効果があるわけではありませんが、妊娠や出産、毎月の生理に伴うホルモンの変化の影響で発症している場合は、大豆イソフラボンやビタミンB6、カルシウムの摂取で症状が和らぐ可能性はあるでしょう。

【関連記事】
ビタミンB6ってどんな栄養素?体内での働きは?
大豆イソフラボンの効果とは?女性ホルモンに働きかけるって本当?

エクオール®は有効?

上記でも説明したように、へバーデン結節は更年期以降の女性に多く見られることから、女性ホルモンの減少が発症に関与しているのではないかと考えられています。

エクオール®は滑膜や関節などに多く存在する女性ホルモン「エストロゲン」の受容体に作用する薬です。
そのため、エクオール®を服用することでヘバーデン結節の発症や悪化を抑えることができると考えられています。

しかし、エストロゲンと同様の働きをするホルモン剤は乳腺や子宮内膜に作用して乳がん、子宮がんの発症リスクを上昇させるとの報告もあります。
エクオール®は乳腺や子宮内膜には作用しにくいため、それらのリスクは低いと考えられていますが、主治医と良く相談して服用するか否かを決めていきましょう

関連記事:PMS(月経前症候群)の予防・改善効果が期待される「エクオール」とは?

ヘバーデン結節は治療できる?

現状では、へバーデン結節を根本から治療することは難しいです。治療は対症療法(保存療法)が中心になり、必要に応じて手術を行います。

保存的療法

  • テーピングでの固定(関節の変形や痛みの緩和)
  • 湿布や塗り薬による治療(関節の痛みや炎症の緩和

痛みが強い場合は、関節内に直接麻酔やステロイド薬を注射することもあります。

手術療法

  • 関節を固定する手術で変形による痛みを抑える
  • 変形した関節の代わりに人工関節を入れる手術をする
  • 関節の変形に伴ってできた水膨れを切除する

おわりに:へバーデン結節の症状緩和には女性ホルモン・腎臓・骨に効く食べものを!

へバーデン結節は、女性や手を酷使する人に多い関節の変形や痛みを伴う病気です。治療では、関節の変形の進行を止めたり痛みを和らげたるためにテーピングや外用薬の利用、手術を行うのが一般的ですが、日ごろの食生活を変えることが役立つこともあります。

大豆イソフラボンやビタミンBやビタミンE6、カルシウムなどを積極的に摂るように心がけてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

女性ホルモン(33) カルシウム(37) ビタミンE(18) ビタミンB6(9) 関節の痛み(2) 大豆イソフラボン(7) へバーデン結節(7) 整形外科疾患(9) 関節の変形(1)